ゴールドの状態を表すのには、いくつかの単位が用いられます。
実際にゴールドに刻印されているものや表記されているものをご覧になったことがある方も多いのではないでしょうか。
ゴールドの品位(純度)は「カラット」という単位で表されます。
これは宝石のカラット(ct、重さの単位)とは全く別物で、ゴールドの場合は「K」「kt」「金」と表記されます。
カラットはゴールドの含有率を24分率(24カラットが100%)で表しており、
例えばK18ゴールドであれば18/24=75%がゴールドの合金であるということになります。
また、ゴールドを含め、貴金属の品位には1000分率で表す「‰(パーミル)」という単位が用いられます。
貴金属の刻印などに見られる「999」や「950」などの数字は、‰を省略して1000分率での品位を表しています。
ゴールドをはじめ、貴金属の重さは、「トロイオンス」という単位を使用し、日本では「oz」と表記されます。
「oz」と表記する単位は下記のように複数ありますので区別して使います。
【ozと表記する単位の例】
表記 | 読み方、呼称 | 1ozの量 | 使用するもの |
oz | トロイオンス、金衡オンス | 約31.1035g | 貴金属、宝石など |
oz | オンス、常用オンス | 約28.3495g | 上記以外のもの |
oz | オンス、液量オンス | (米)29.573ml、(英)28.412ml | 液体の量など |
コーヒーカップのサイズなどで最近よくozという単位を見かけますが、どうやらこれとは違う単位のようですね。
上記のように、トロイオンスは金衡オンスとも呼ばれます。
あまり馴染みのない単位ですが、ゴールドコインなどで1/4oz、1/2oz、1ozなどのような表示のものがあったり、
海外の貴金属地金相場に使われているそうです。
参照文献
『ジュエリーコーディネーター検定3級』