2013.12.11 指輪制作日誌

結婚指輪の由来

 

9世紀ヨーロッパにはじまる結婚指輪の歴史。



マリッジリングの起源はヨーロッパ。

ヨーロッパでは、古来ローマより、指輪はとてもポピュラーなアクセサリーだった。
女性だけでなく男性も皆指輪をはめていたらしい。

特に、日本の印鑑にあたる印台リングというものは、立場ある人はみな身につけ、実際に契約等の際に印鑑として使用していた。

その頃から、指輪には契約というものを象徴したアイテムだった。

 

時は下って9世紀、ときのローマ教皇ニコラウス一世が、はじめて結婚指輪を贈ったとされている。
1027年の文献には、花婿は花嫁に金の指輪を贈り、花嫁は花婿に鉄の指輪を贈ると書いてある。

 

13世紀には、ひろくヨーロッパ中に結婚指輪交換の風習が一般化し、結婚式において指輪交換をすることも儀礼化された。
その頃の木版画や挿絵には、結婚指輪交換の場面を描いたものが多く残っている。

 

特に女性は、結婚指輪を愛の証として、一生涯外してはいけない。
もし外したならば災いや不和が家に舞い込み、
そして夫の妻への気持ちはどんどん失われていくだろうと、なかば呪詛的な話もあったみたい。

 

日本には、1970年代に本格的に風習として入り、すぐに一般化した。

 

いまでは、99%以上のカップルが結婚指輪を購入するといわれており、名実ともに私たちの文化となった。

長い歴史を持つ結婚指輪のおはなし。

 

 

[a]

 

 

イズの結婚指輪・婚約指輪コレクション

吉祥寺アトリエ

この記事はいかがでしたか?

回答すると、ほかの方の反応がわかります。
あなたはどっち?

この投稿をシェアする

結婚指輪の由来