披露宴の演出において、とても重要な役割を果たすのがBGM。選ぶ曲によって、二人らしさが表われたり、思いを込めたり、会場の雰囲気を作り出したり。一方で、ゲストがどんな反応をするか、他の皆は普通どんな曲を使うのか、などなど、気を遣ってしまうポイントでもあります。各シーンにぴったりの曲を選択して、パーティーに華を添えたいものですね。今回は、シーン別に、どんな曲を選べば良いのか、また、おすすめ曲のご紹介をしていきます。
披露宴でBGMが必要なシーン
(1)新郎新婦入場
(2)乾杯
(3)ケーキ入刀
(4)中座
(5)再入場
(6)花嫁手紙
(7)花束・記念品贈呈
(8)新郎新婦退場
+ 歓談中BGM
★プロフィール・生い立ちムービー
★エンドロール
※★:映像と“込み”で考えると良いです。
(1)新郎新婦入場
【おすすめテイスト】明るく、開放感のある、前向きな曲
新郎新婦入場のタイミングは、一般的に司会より、「新郎新婦、御入場です!皆様、拍手でお迎えください!」というようなアナウンスがあります。始まりですので、司会者はもちろん、ゲストも歓迎ムード満載です。会場の雰囲気に合わせ、明るく、開放感のある、前向きな曲を選んでみましょう。荘厳な雰囲気があれば、カジュアルになりすぎず、素敵にまとまります。 “しっとり仕上げたい”というカップルでも、例えば外国語の曲で、朝のガーデンのようなさわやかな、ミディアムテンポくらいの曲だと上手く馴染みそうです。
<おすすめ曲>
・One Love/嵐
・Butterfly/木村カエラ
・Wonderful World/ETERNITY∞
・Baby I Love U/Che'Nelle
(2)乾杯
【おすすめテイスト】始まりを連想させる、弾けるような曲
乾杯のあいさつの後で、静まり返った会場内で、やっと宴の始まりを告げる「カンパーイ!」の掛け声。乾杯酒のシャンパンやスパークリングワインとも相性抜群の、しっかりスタートダッシュを切れるような、弾ける曲を選曲してみましょう。一気に会場内が祝福ムードで溢れます。
<おすすめ曲>
・Ever Ever After/ Carrie Underwood
・Breathless/ザ・コアーズ
・Marshmallow day /Mr.Children
・チョコレイト・ディスコ/Perfume
(3)ケーキ入刀・ファーストバイト
【おすすめテイスト】しっとり雰囲気のある曲、可愛らしい曲
二人の初めての共同作業と言われるケーキ入刀。高砂で、スポットライトを浴びながら、美しいケーキにナイフを入れる様子は、まるでドラや映画のワンシーンのよう。ゲストのシャッターチャンスでもある、このドラマティックなシーンには、しっとりと雰囲気のある曲や、二人の周りに飛び交うハートが目に見えてくるような、可愛らしい曲を選んでみましょう。
<おすすめ曲>
・Kiss Me/Sixpence None The Richie
・アベマリア/MINMI
・Part of your world/Q;indivi
(4)中座
【おすすめテイスト】思い出の曲、明るくテンポの良い曲
お色直しのため、新郎新婦が一時退場するタイミングでは、友人や親戚など、親しいゲストにエスコートしてもらうのが一般的。明るくテンポの良い曲で、にぎやかに出ていくも良し、エスコートしてくれるゲストに向けて、感謝や思い出を表現する曲で出ていくも良し、盛り上がってきた会場を盛り下げない程度の曲を自由に選んでみましょう。
<おすすめ曲>
・恋におちたら/Crystal Kay
・love so sweet/嵐
・Dancing Queen/ABBA
・Oh, Pretty Woman/Roy Orbison
(5)再入場
【おすすめテイスト】ドラマティックでお洒落、大人っぽい曲、カラードレスが映える曲
白いウエディングドレスからは打って変わって、カラードレスにチェンジ。ガーデンから入場したり、階段から入場したり、最初とは少し違った演出、なんてことも。ヘアもアップスタイルから、ダウンに変化していれば、より違った雰囲気になりますね。白いドレスで漂わせていたエレガント要素よりも、カラードレスのお洒落でドラマティックな雰囲気をぐっと高めてくれる曲を選曲してみましょう。ポップなカラーであれば、ドレスに合わせてキラキラした曲を選曲してみても良いかもしれません。
<おすすめ曲>
・Sugar/Maroon 5
・Marry You/Bruno Mars
・スターラブレイション/ケラケラ
・ハピネス/AI
・CAN YOU CELEBRATE?/ 安室奈美恵
(6)花嫁手紙
【おすすめテイスト】しっとり、感動シーンを邪魔しないバラード系、感謝を伝える曲
花嫁からの手紙では、新婦と両親はもちろん、会場中が感動に包まれます。雰囲気を壊さない、しっとりしたバラードソングを選ぶとマッチします。好きな曲の、オルゴールバージョンなどでも、素敵に演出してくれますよ。ご両親との思い出の曲や、捧げたい曲があれば、感謝の気持ちを込めてチョイスしてみても良いかもしれません。
<おすすめ曲>
・糸/中島みゆき
・365日/Mr.Children
・未来へ/Kiroro
(7)花束・記念品贈呈
【おすすめテイスト】感謝を伝える曲、華やかなミディアムテンポの曲
感動の手紙の後は、ご両親への感謝を花束と記念品で伝える感動シーン。涙いっぱい、こんなにも思い切り感謝を伝える瞬間は、一生のうちで、そう無いことではないでしょうか?選曲にも、感謝の思いを込め、先ほどまでの感動シーンとはちょっと雰囲気を変えて、華やかで感動的な演出をしてみてください。素敵な曲に重ねて、会場中が涙と拍手で包まれます。
<おすすめ曲>
・愛をこめて花束を/Superfly
・ありがとう/いきものがかり
・家族になろうよ/福山雅治
(7)新郎新婦退場
【おすすめテイスト】未来を感じる前向きな曲、愛や感謝を伝えるミディアムテンポの曲
感動の場面から、お父様のご挨拶、新郎の挨拶、とかしこまった場面が続いた後での退場となります。雰囲気を壊しすぎない、ミディアムテンポの曲で、これから続く未来を感じられるような前向きな曲を選んでみましょう。そして、家族となった親戚一同、会場にいるゲスト、すべての人へ向けて、愛や感謝を伝える曲でも素敵ですね。エンドロールで流す映像の曲とのバランスも考えると良いかもしれません。
<おすすめ曲>
・All You Need Is Love/Lynden David Hall
・バンザイ 好きでよかった/ウルフルズ
・100万回の「I love you」/Rake
・ただ、ありがとう/MONKEY MAJIK
いかがでしたか?ここではとても紹介しきれませんが、世界中にたくさんの素晴らしい楽曲があります。最近では、同じ曲でもオルゴールやボサノバなど、色んなバージョンでカバーされている場合も多くあります。
どんな結婚式にしたいのか、そのイメージとシーン別に伝えたいメッセージとの兼ね合いで、ぴったりの曲を見つけてみてください。たかが曲かも知れませんが、されど、です。きっとお二人の良き日をぐっと盛り立ててくれますよ。