当日の【写真・動画】カメラマン、誰に頼むべき?

結婚式当日は、人生に一度の最高な瞬間をできるだけ綺麗に残しておきたいものです。しかし、どこに頼むかによって、手間のかかり具合や、もちろん費用も変わってきます。目的や予算に合わせて、賢くカメラマンを選択できるよう、おすすめ情報をご紹介いたします。



何かと安心、式場カメラマン


全てお任せしたい、という新郎新婦におすすめです。カメラや写真のことは、専門的な内容も含まれてくるため、こだわり方すらもよくわからない、という場合が多いのではないでしょうか?また、写真撮影の技術があったとしても、慣れていないロケーションでは、やはり撮りにくさは生じてしまうものです。式場の専属カメラマンであれば、撮り慣れているため、良いロケーションや光の入り方なども全て把握済み。他のスタッフと無線等で連絡を取りながら、ベストタイミングでのショットを押さえてくれます。デメリットとしては、外部で頼んだ場合よりも割高なことと、オプション料金が発生したり、融通が効きにくい可能性があったり、ということです。金額とサービス内容については、お願いする前に、きちんと確認しましょう。



納得価格でこだわりたい!外部カメラマン


事前に過去作品を見て、自分の好みのテイストの業者を選んだり、サービス内容や料金から業者選択ができたりします。撮った写真の仕上げ方や、その写真の残し方などサービス内容にも業者ごとに違いがあるので、納得できるところをじっくり探してみましょう。式場カメラマンに比べ、比較的、コストパフォーマンスが良い例が多いです。ただ、安すぎる場合には、何故安いのかを確認し、カメラマンの数が十分か、また、結婚式前の打合せなどで信頼関係が築けるか(これは当日の二人の表情にも影響します)など、しっかり確認しましょう。

 

<参考>

■クッポグラフィー(http://www.kuppography.com/

メディアでも話題の写真が複数。

世界レベルのトップカメラマンが集結。こだわり派のカップルにおすすめ。

 

■エクー(http://www.ecoo.biz/

ナチュラル可愛いが得意なエクー。

アルバムのラインナップも女子の心をくすぐる可愛いものぞろいです。



安心・低価格。
信頼できる、友人カメラマン


普段、写真に撮られ慣れていない私たち一般人にとって、カメラマンとの信頼関係は、かなり表情に影響します。もちろん、プロのカメラマンであれば、表情を引き出すのも仕事のうちですが、自然と笑顔になってしまうほうが、もちろん良いですよね。そういった意味で安心して任せられるのが、友人カメラマンのメリット。また、友人に頼んだ経験のある方の多くが、「御礼」としていくらかお渡しした程度ということで、業者に頼むよりも、安くお願いできることが多いようです。ただ、プロではなかった場合に、静止物を撮影するのと、結婚式のように人に動きがあり、光や照明の位置もコロコロと変わるような場面での撮影では、必要なスキルに大きな差があります。負担にならないよう、十分に配慮して、依頼しましょう。当日は、友人といえども、カメラマンとしての出席になるため、料理等もゆっくり楽しむわけにはいきません。感謝の気持ちをきちんと伝え、お互いに気持ちよく、素敵な式だったねと言えるように気をつけましょう。

 

それぞれ、メリットデメリットはありますが、一生に一度の瞬間を収めてくれる大事な役割です。動画と写真で分けるのも有りかもしれませんね。目的・予算など十分に考慮したうえで、誰に頼むかを決めてくださいね!

この投稿をシェアする

当日の【写真・動画】カメラマン、誰に頼むべき?